子育ての大きな一歩、幼稚園と保育園への入園。
お子さんが初めて家族から離れて過ごす場所だからこそ、特色などしっかりと理解したうえで選びたいですよね。
今回は幼稚園と保育園の魅力と違いについてご紹介します!
幼稚園と保育園の違いとは?
幼稚園と保育園の違いを見比べてみよう
【幼稚園】
- 所管:文部科学省が所管する学校教育施設
- 年齢:満3歳から小学校に就学するまで
- 目的:幼児を教育するための施設
- 預かり時間:基本的には4時間(延長保育時間は含めない)
【保育園】
- 所管:厚生労働省が所管する児童福祉施設
- 年齢:0歳から小学校に就学するまで
- 目的:保育士が中心となり、保護者の事情で保育に欠ける(※1)乳幼児を対象とした、心身の健康的な発達を促すことが目標 ※1仕事や病気などで家庭で子どもの保育ができない状態のこと
- 預かり時間:基本的には8時間(朝・夕の延長保育時間を含めない)
それぞれのメリットとデメリット
幼稚園のメリットとデメリット
メリット
- 入学前の教育に力を入れている
- 教育環境が整っている
- 自治体の認定は関係なく入園できる
- 読み書き、英語、運動、音楽といった幼稚園独自の教育環境が整っているため、お子さんの得意分野や労力を伸ばしてあげたい分野、ご家庭の方針に合わせて幼稚園を選ぶことができます。
デメリット
- 預かり時間が短い
- 教育環境を充実させていることにより、保育料が割高になることがある
- 幼稚園は預かり時間が短いため、共働き家庭は園のお迎え時間に対応することが難しいことがあります。そのため、延長保育や幼稚園での習い事を行っている幼稚園を必要があります。
保育園のメリットとデメリット
メリット
- 預かり時間が長い
- 0歳児から預けることができる
- 共働き家庭は仕事との両立がしやすい
デメリット
- 自治体の認定が必要
- 空きがなく希望する園に入れないことがある
- 兄弟姉妹で保育園が離れてしまうことがある
認定こども園とは?
幼稚園にしようか、保育園にしようか悩んで調べていると目にする機会が増えてきた認定こども園。『え、なにそれ?』なんて思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
認定こども園
幼児保育と保育を一体的に行う施設のことであり、幼稚園と保育園の両方の良さを兼ね備えている施設となります。保護者が働いていてもいなくても利用可能で、幼保連携型・幼稚園型・保育所型・地方裁量型の4つの種類がある。
幼保連携型・・・ 教育をしっかりおこなう幼稚園と、長時間子どもを預かる保育園の両方の機能を併せ 持つタイプ。認定こども園として独立し、教育機関かつ児童福祉施設として文部科学省と厚生労働省から認可を受けている。
幼稚園型・・・既存の幼稚園に、保育園の機能が追加されたタイプ。本来の幼稚園ではおこなっていない、1日の教育時間終了後の保育もおこなう。
保育所型・・・既存の保育園に、幼稚園の機能が追加されたタイプ。 本来保育園に入所できない子ども受け入れ、幼稚園的な教育をしながら預かる。
地方裁量型・・・幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ。自治体から認可こども園の認定を受けた施設のことです。
おわりに
いかがでしたか?幼稚園、保育園、認定こども園それぞれに園の方針やカリキュラムがありますので、しっかり調べてお子さんの個性やご家庭の状況にあった場所をぜひ見つけてくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!